サムブログ | 封入封緘機、供給機なら | サム技研

052-601-1531

営業時間/9:00〜18:00【土・日・祝日は除く】

SOME Blog
~夜のサム技研~

HOME > SOME Blog > サムイベント

サムイベント

北海道から帰ってきて、1週間が過ぎた頃。

先々週末にサム恒例の健康診断が社内で行われました。

今回は、通常のものに加え、大腸がん検診や眼底検査等、

ちょっと他ではやらないものも検査です。

サムの健康診断も初めてのKYOくん。

まずは視力検査です。

こちら先輩のMさん。しっかり説明を聞いております。

そしてこちらが追加の検査の眼底検査。

中にいるのは。。。誰でしょうね?(笑)

Mさんは身長を図っております。

なぜそんなにかしこまっているの?と思う立ち方。

 

終わった後もそのままご丁寧な雰囲気(笑)

ガイドがまだ抜けきらないのか?!

身長伸びてたかな??

外ではレントゲンの撮影が行われておりました。

ん?なんか、なんか違いますよ?(笑)

笑いをとろうとしてます???と言いたくなるような。。

本人はいたって真面目です。

こちらはTくん。

ちょっと、ちょっと!これは狙ってますよね(笑)

2階にあがり、食堂では恒例の血液検査がとりおこなわれてる真っ最中でした。

真面目に大人しく取ってもらうMさん。

 

お、次はKYOくん。初めての血液検査…ではないですが、

少し緊張気味でしょうか?

「い、痛い…」と小さな声で呟いて、

終わってから涙をこらえておりました。。。

そんな痛くはない(笑)

「ここからとれる?」と首筋からとってもらおうとするHさん。

とれるわけありません。

そして毎年いいリアクションのHappyさん。

今回も期待通りでしょうか?

右手に持ってるものが気になりますが(笑)

始めは余裕な笑顔。

それが、きた~~~ぁぁ(笑)

白目剥いて失神状態?…そんなに血も抜いてません;;

そんな血液検査が行われてる横では、

BOSSが血圧計と格闘中。

何度目の計測でしょうか?

今年もにぎやかに健康診断が行われたサムでした。

   

検査結果はまた後日なので、ひとまず今年も一年元気に仕事したいと思います。

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サムイベント

犬ぞりもスノーモービルもバナナボートも楽しかったですが、

サムの皆さんが夢中になったのはこっちでした(笑)

まずは雪玉的当てゲーム。

なかなかの楽しみ具合だったようで、先生やOさんが夢中になっておりました。

そして、何より盛り上がって夢中だったチューブ滑り。

始めは一人ずつやってましたが、途中からみんなでまとめて繋げていこう!ということで、

紐で繋げて坂を降りるという遊び。

単純なのに、めちゃくちゃハードなのに何度も登っては滑ってを繰り返す人たち。

楽しそうなの伝わりますか??(笑)

暑くなってこのマイナス気温の中でどんどん脱ぎだし、半袖の人もいるという。。。

こちらはボードの得意なMさん。

坂を何かの板?で滑り降りてきました。

それに比べて…といったらなんですが(笑)

Dさんはいろんな滑り方を試し、

この滑り方が良かったのか、きれいに正座で降りていきました。

そして、海辺で砂に埋もれたい!の雪の中Version!

雪に埋もれたいとの念願でみんなで埋めてみました。

隣ではDさんが何かの修行かのように…

こちらはそっとしておきましょう(笑)

それにしてもその服装は寒いと思うのですが。。

雪にまみれてない人は片っ端からこの状態に。

こちらは慰安旅行初のNさん。まさかこんなことになるとは思ってないはずです。

そして雪の瞑想にふけるHappyさん。

家にいるかのような落ち着き具合でした。

雪遊びをひとしきり堪能した後、おなかもすいたので場外市場で海鮮御膳の昼食です。

3種の海鮮御膳から選べるというもので、こちらは石狩御膳。

サーモンが肉厚でした。

場外市場も自由行動で各々がカニやホッケや鮭などお土産に手配しておりました。

そんな中、なぜか一つのお店に集まってきて…またビールを飲みだす皆さん。

ししゃもを食べるよの会だったようです。

場外市場はいろいろとめぐる場所があり、その中にはこんな巨大なカニもおりました。

そして、来れなかった人や皆さんにカニをお土産にと、Happyさん。

現金を握りしめておりましたので、モザイクさせていただきました(笑)

おぉ~!と歓声があがったこの時間です。

その後、北海道のお土産といえばここ!白い恋人ファクトリーです。

思った以上に大きくてびっくりしました。

改装中が多くて、広いお土産コーナーしか行けなかったのが残念ですが。。。

そして、無事にセントレアまで帰ってまいりました。

2日間でも内容の濃いぃ時間でした。

幹事のMさん、お疲れ様でした♪

  

mayu

 

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サムイベント

二日目の午前中は、今回のメインでもあるアクティビティ体験です。

ノースサファリ札幌に移動し、雪遊びしちゃおうの企画。

 

ウェアに着替え、準備万端です。

雪を見たらテンションの上がる人が多いサムの皆さん。

真っ新な雪に突っ込まれるという…

ちょっとでも気を抜くと…

ウェアを着ていない人もこうなります(笑)

そして、アクティビティの一つ、犬ぞりのワンちゃんたち。

5,6匹が並んでお出迎えしてくれました。

可愛い~!今日は頑張って引っ張ってね!と話しかけて…

犬ぞりのブレーキ練習をまず行い、

これが案外難しいという。

そして順番にスタート。

まずBOSSの出番です。

が、がんばれ!と声を思わずかける人たち(笑)

そしてHappyさん。シベリアンハスキー犬が颯爽と駆けていきました。

前半組と後半組と分かれていたので、前半組は次はスノーモービルに挑戦です。

スノーモービル乗ってるポーズで!とリクエストしたら、1人原付の人がいますね(笑)

こちらはHappyさんの運転です。

アクセルの仕方、ブレーキの仕方を伝授されスタート!

運転好きなDさんは乗りなれた風に走っていきました。

こちらは後半組の皆さん。

乗ってる写真はなかったので、いってきま~す!のとこだけ。

その後、スノーモービルでバナナボートを引っ張ってもらう体験。

こっちは見るからに安全な感じですが…

こっちのメンバーは何が起こるかわからない雰囲気です(笑)

バナナボートでここまでなる??というほど激しかった気がします(笑)

予約していたアクティビティはこの3つで、無事に終了。

かと思い来や、ここで終わらないのがサムの人たち。

その様子は次回のお楽しみです。

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サムイベント

一日目の宴会、サッポロビール園に到着です。

建物とイルミネーションがとてもきれいでした。

寒い中、会場に行くまでの広場は観光客がイルミネーションバックに写真を撮り、

サムも例外ではなく、なんだか微妙な集合写真を(笑)

中に入ってカニとビールとジンギスカンをお腹いっぱい食べ、飲みました。

食べるのに必死で、食べ終わった写真しかないのが申し訳ないのですが、

満腹な皆さんの写真を。

こちらはごはん2杯にチャーハンも食べたというお腹いっぱい過ぎるテーブル。

Happyさんが飲んでるのは、ホットワインでした。

ふぅ~食べた~という顔のYKOさん。

そして、ここでもとりあえずみんなの写真を。

宴会最後にはほろ酔いなDさんによる一本締め。

今回の幹事はMさん。バスに乗り込んだときはバスガイドっぽさはなかったのに、

宴会後にはマイクの持ち方から、もうバスガイド風になっておりました。

この後は、すすきのの街に消えてく組と、開場前の雪まつりの雰囲気だけ

楽しみ組と食べすぎてホテルに直行組とに分かれ一日目の夜は更けていくのでした。

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サムイベント

先日、サムの慰安旅行が決行されました。

この大寒波の中、行先は北海道!!土日のハードスケジュールの旅!

飛行機は飛ぶのか?帰ってこれるのか?といろいろ不安もありつつ、

セントレアにサムが集結いたしました。

サムの慰安旅行は、コーディネーター等がおりません。

全て企画から旅行中の案内、航空券の手続きまで幹事が取り仕切ります。

今回も例外ではなく、チケットの手続き後、みんなに配布です。

そしていざ、搭乗し空の上へ。

2時間弱乗っていれば…

外は一面雪景色です。

着陸で若干の揺れがありましたが、妙に盛り上がり、無事に千歳空港に着きました。

バスを貸し切りで手配し、ここからはバスの旅です。

バスガイドもいません。バスガイド役も幹事が行います。

まず、一つ目の目的地。

昼食会場の寿司処「ひきめ」さんへ。

大将が出迎えてくれました。

寿司ネタ目の前にずらっと並び、これが出てくるのかな??と。

ご予約案内の札には「サム技研Ⅱ」の文字が。

大広間で昼食スタートです。

北海道といえば海鮮ということで、まずは寿司を食らいました。

他にもイカそうめんや、茶わん蒸し、カニの味噌汁のようなのもありました。

集合写真撮っておこう~とカメラ向けたら、

なぜかみんなピースではなく、は~いっ!といわんばかりの手を上げる(笑)

昼食後は小樽市街を散策です。

雪化粧で真っ白な小樽市街。めちゃ寒かったです。

ここいく?ここは?とそれぞれバラバラに行動(笑)

3,4グループに分かれて居たため、どのグループが何してたのかはわからず;;

そんなに広くもない通りなのに出会うことがないサムの皆さん。

スイーツ巡りとワインと日本酒の試飲で満喫し、

最終的にオルゴール館に行ったこの3人。

バスに帰ってきたらおそろいの【HOKKAIDO】ニット帽をかぶったグループもあり、

各々で小樽を楽しみました。

その後、ホテルに戻り、荷物を置いて宴会会場である、サッポロビール園に向かいます。

慰安旅行の宴会といえば、もうこの人の着ぐるみ姿が恒例です。

             

あれ?横に並んだら着ぐるみはどっちが着てます??(笑)

北海道の街をこの格好で歩くって…と思いましたが、

今までに東京、軍艦島…と日本全国歩いてますので、なんてことないですね(笑)

次回、サッポロビール園での宴会の模様をお送りいたします。

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サムイベント

今日は1月11日、鏡開きです。

行事ごとをちゃんとするサムさんです。

お馴染み【居酒屋 升天】さんがぜんざいを作ってくれました。

社内に飾ってあった鏡餅をいれて、すごい量のぜんざい(笑)

 

ぜんざいタイムでみんな大扉の前に集合しました。

餅も大量!1人あたり3、4個ありそうな量(笑)

健康のためにみんな食べてくださいよ~とのことで、

ぜんざいに並ぶ行列です。

まずは一人一個…

これが進むにつれ、一人3個、多い人で一人7個…(笑)

しっかり食べきった人は夜ご飯分まで食べたなぁという気分でした;;

おぉ、うまい。と年始早々風邪ひいていたTくんもしっかり食べて健康成就。

 

町内のぜんざい会みたいだねと板の上に座り込むHappyさん。

  

甘さもちょうどいい感じの美味しいぜんざいでした。

こんな感じで鏡開きを過ごしたサムでした。

 

今年一年、皆が健康に過ごせますように。

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サムイベント

後半戦ミニゲーム大会!

腕相撲大会です。お客様の中で一番身体が大きいのでは?という方

とそれに負けないであろうという二人の対決。

余裕な表情で軽く勝利です(笑)

こちらは逆に腕相撲…勝てるかな?対決(←失礼(笑))

我らがKYOくんが出場です。

おぉ?いい対決??と思いましたが。結果は負けてしまいました・・・

その後、「皆さんの得意な事披露したら抽選券10枚ゲット」のコーナーです。

カラオケ、謎トレゲーム、決意表明、一発芸、何でもOKです。

まずはカラオケ大会!さすが得意な事披露のコーナーでだけあって、

皆さんかなり歌がお上手でした。

アニメソングを熱唱した方や、

桑田佳祐になりきって歌ってくれた方。

何の曲かわからなかったんですが、しみじみと歌いきってくれた方。

女性二人でハモリながら歌ってくださった方々。

カラオケは最初は恥ずかしいという中、誰かが歌い出したら皆さんでてきますね(笑)

そして、こちらは極細2mロングストローでコーター早飲み対決!です。

コップに入ったコーラをとにかく早く飲み切ったら勝ちです。

結構つらかったようで、なかなか減らないコーラ(笑)

こちら2回戦目。サムから審判のMさんがやってみたいとのことで参戦。

立ってるのがきついのか?皆さん座りだす(笑)

そして、得意な事披露のコーナーの謎トレゲームです。

ゲームは苦手だけど、頭を使うゲームなら!ということで、

頭脳系の方がどんどん答えていきました。

ここまででゲームは終了。

最終のお待ちかねの抽選会の時間です。

ゲームに買ったり、得意な事披露したりで集めた抽選券、獲得数の多い方から

順番に抽選権利があるというルール。

先に載せた抽選箱に手を突っ込み、透明の窓から皆さんに

「コレ当たってる?これは?」と聞いて教えてもらう仕組みです。

信じるも信じないもあなた次第な抽選会;;

なかなかの盛り上がり過ぎて、こちらの写真がなかったのが残念(笑)

**************************************

でも今年も総勢58名のお客様に来ていただき、2018年一年のお礼を

お伝えできたかなと思います。

2019年も変わらず、サム2をよろしくお願いいたします。

mayu

 

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サムイベント

さて忘年鍋会が始まりました!

Tくん渾身の力作でもあるオープニングムービーを皆さんがじっくりみて、

Happyさんによる開会の言葉です。

マイクスタンドのバルーンアートもHappyさんの作品です。

かんぱ~い!(の写真がありませんが(笑))

その後は皆さんで鍋や唐揚げ、ポテトサラダ、フライドポテト

好きなだけ召し上がっていただきました。

ミニBBQコーナーではNさんが肉や餃子をひたすら焼き続けておりました(笑)

そして会場内をゆったりと泳いでいたこのお魚バルーン。

ラジコン付きでHappyさんの思うがままに泳ぎます。

かなりの大きさで結構な迫力でした(笑)

鍋コーナーで一所懸命鍋をよそうKYOくんと今のうちにしっかり食べるMさん。

Mさんはこの後ゲームの審判役が任されております。

そして、ミニゲーム時間のスタート!

まずは叩いてかぶってゲーム(ミニオンVer.)です。

何度かの対決が繰り広げられ、勝てば抽選券GETです。

会場内も興味津々…ですかね?

そしてリハも行っていた声相撲では、お互い少し離れたテーブルから大声を出して

土俵の人形を倒すというもの。

結構恥ずかしそうでした(笑)しかもなかなか倒れない;;

どっちが勝ったのか…写真ではわかりませんがこちらも勝てば抽選券GETです。

リハのようにあまりうまくいかないなぁ…と

サムの二人で対決。

本番では何が起こるかわからないものですね。

ここで忘年鍋会1/3くらいが終了。。。

後半戦に続きます。

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サムイベント

2019年となりました。

皆様、あけましておめでとうございます。

本年もサム技研をよろしくお願いいたします。

*****************************

さて、新年明けといえば、Some2Blogでは年末の恒例、忘年会の様子をお伝えしております。

今回は例年の真冬のBBQ大会ではなく、初の試み「忘年鍋会」と称して、

鍋パーティを行うこととなりました。

準備は1か月程前から着々と行われ、それぞれお客様の名札作りから始まり、

今回はいつものビンゴゲームはなくして、

ミニゲームを散りばめようとのことで最終的な抽選会の箱まで手作りです。

こちらの抽選箱、ただの抽選箱ではサムっぽくありません。

表は透明で、お客さんから見えるタイプです。

中にはう〇い棒のくじが入っております。

そして、これでは中身も見づらい…ということで照明まで設置。

凝ってみました。サムらしいです。

そして、当日の鍋の準備です。

今回は5種類の鍋を食べ放題。

石狩鍋、カレー鍋、寄せ鍋、水炊き、キムチ鍋と種類豊富に勢ぞろいです。

中身ももちろん拘ってそれぞれに入れるものをきっちり分けて作りました。

その奥では何種類かのお漬物を分ける作業が。

つまみのお菓子のセットも完了したようです。

お酒も日本酒がずらっと並びました。

日本酒好きにはたまらない光景(笑)

飲み比べしたぁい!という声が聞こえてきそうです。

日本酒の他にも焼酎、ビール、チューハイ、ソフトドリンクと飲み放題の忘年鍋会です。

日本酒より焼酎派の社長は、マイ焼酎入れに自ら焼酎を流し込みます。

流し込むのが進むにつれて…

なんだか悪い笑顔になってきました(笑)

早く飲みたくて笑いが止まらないというのはこういうことでしょうか(笑)

 

その別の場所ではミニゲームのリハが行われておりました。

今回のは大声だして相手を倒すという声相撲。やけに盛り上がっておりました。

そして、これが今回の会場見取り図です。

どこにどの机を置き、どこに鍋を配置するのか事細かく書かれたものでした。

 

会場内の飾りつけはもちろんHappyさんお手製のバルーンアートです。

 

ここにこれつけて~との指示があったのかなかったのか、

一生懸命初めてのバルーンアートを飾りつけするKYOくんです。

会場内のメイン場所にいつものモニターも設置されました。

モニター前にちょこんと座るHappyさん(笑)

オープニングムービーも毎年こだわっております。

曲や内容でオープニングでしっかり皆さんの気を引き付けるということですね。

会場内もだんだん出来上がってきました。

テーブルも汚れても簡単に掃除ができるようにと一枚ずつにフィルムを張っております。

鍋コーナーも完成!

10個の鍋が並ぶと見栄えもいいですね!

近くの居酒屋「升天」さんからの差し入れで。唐揚げとポテトサラダとフライドポテトも

大量に到着!Mさんがまた驚きな顔(笑)

さ、お客様も徐々に集まりだし、オープニングムービーのスタートです!

皆さんしっかり見てくれてます♪

本番の様子はまた次回のブログにて…

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します
ページトップ