今日のsome
今日のsome
今日のsome
今日のsome
さて、密かにサム内で行われていたもの…
海外貿易です!
サムの機械には多くのものにモニターがついております。
それを機械と固定しているものがモニターアーム。
いろんなものを試してこの一つにたどり着いたんですが、
何せこのモニターアーム、日本で売っているのもごくわずか。
そして今回はHappyさんが海外から取り寄せました。
連日の英語でのメールのやりとり。
海を渡り、日本に入り、ようやく日本語のメールに。
そのモニターアームが日本に入ってサムに届きました。
記念すべき初貿易!
みんな興味を示しトラック前に集まる(笑)
合計100個という大人買いをしたので荷物の量も半端ないです。
フォークリフトでおろし、工場内へ。
喜びのあまり、Happyさんもモニターアームにかじりつく!
そして、よくよくみたら。。。Happyさんが指をさしているところ。
まさかの。。。SOMEの文字が!
これは偶然か?ほんとにSOMEが買ったから書いてくれたのか?!
思わず「Ⅱ」と書き込みました(笑)
今日のsome
今日のsome
今日のsome
今日のsome
今日のsome
先日のAED講習会から数日後。。。
Happyさんの元にAEDが届きました。
Happyさんのいつも持ち歩くリュックには、
お手製のAEDのタグが。
前から見ても後ろから見てもAEDがあることが分かります。
もちろん中には、
じゃ~んっ!というかのごとく、
出てきました。これだけのコンパクトサイズのAED。
これでいつでも人命救助ができます!
実際に先日海水浴に持っていって、使うかもしれない場面に出会ったとか?!(ほんとはただ寝てるだけ?の人だったようですが(笑))
ケースを開ければ中に本体が入っていてすぐに使えるそうです。
いつ何が起きてもおかしくないこの世の中。
一人一台、一家に一台、AEDが必要になるかもしれません。
今日のsome
先日、サム2にてAED講習会が行われました。
人の命を救いたい人対象で行われたこの講習会。
よく見る上半身の人体模型に、テキストが配られ、
心臓マッサージの実践。
昔は人工呼吸もと言われておりましたが、
この講習会で知ったことは、今は人工呼吸を素人がむやみにやると
逆によろしくないということでした。
人体模型の「アニくん」を抱きかかえながらしっかり話を聞く二人。
そしてアニくんとお友達になったMさん。
いろんな疑問をぶつけ、このときはどうするの?と
興味津々の人の命を救いたいと思う人たち。
普段から非常事態があるわけではないので、
何かあったときに足を踏み出してAEDを使ったり、心臓マッサージ
ができるかというのが重要なポイントだそうです。
これからはサムの出張工具入れや社用車の中にAEDが常備されているかも?!