サムブログ | 封入封緘機、供給機なら | サム技研

052-601-1531

営業時間/9:00〜18:00【土・日・祝日は除く】

SOME Blog
~夜のサム技研~

HOME > SOME Blog > 今日のsome

今日のsome

春の訪れinSOME2

2012.04.06 09:53

暖かくなってきて、小春日和のひなたぼっこが好きなmayuです。

密かに誰にも内緒で会社の片隅で育ててるものがあります♪

梅?桜?よくわからないんですが(笑)
ぱっと見、保険屋さんという名の(サム内では)お花屋さんが

週に1回持ってきてくれる花を、
育つかなぁ?と期待を込めて、接ぎ木(っていうんでしょうか?)してみました。
そしたら…
今朝みてみたら、

芽がでてる~~~\(^o^)/
小さな芽が3本くらいの枝から出てました♪

こっちにも♪
も~ぅ嬉しくなっちゃいました(*^_^*)
サムにも春がやってきた♪

大きくなったらサムの庭に移動させます(笑)

ちょくちょく経過報告しまぁす♪

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

お料理の内容を忘れないうちに(笑)

一部ですがご紹介しま~す!

こちら、前菜☆

ホタルイカ?といくらの和えたものでした。(多分;;

そして、上のポテトがおいしかったこちら。

女性陣に大人気だった最後のデザート。

盛り付けもほんとにきれいで、かわいくて。

料理が来るたびにみんなで一生懸命写真撮ってました(笑)

上手に撮れましたか??Tさん♪

ワインもシャンパンもおいしくて、幸せな気分でした☆

次の創立記念日は4年後です(笑)

これからもサム技研セカンドをよろしくお願いいたします!

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

うるう年だった先日、2月29日。
この日が何の日だかご存じでしょうか?

4年に一度のこの日は、サム技研セカンドの創立記念日なのでした!

我らがBOSSと、HAPPYさんによる内緒に企画が用意され、
1カ月くらい前から「この日は全員正装だからな!」と
それだけ言われ、社員みんななにも知らないという状態で
この日を迎えました。(一部には前日にばれちゃいましたが;;)

記念日当日、バスの迎えが会社にきて、
バスに乗り込み、どこにいくんだろう?とわくわく。

着いた先は…

名古屋観光ホテルでした!!!

ここは以前サム技研セカンドになったときにパーティをしたという場所☆

みんなきちんと正装しましたよ☆
普段作業着のみんなしか見てないと思いますので、
皆さんのよそいきな雰囲気を激写!


もちろん、女性陣もおしゃれしてきました♪

お料理はフランス料理のフルコーーース!!!

ナイフとフォークがいっぱいでした。

お料理のご紹介は次回、お楽しみに(笑)

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

先日、毎年恒例のサム健康診断の日が開催されました☆

会社にバスが来て、朝はみんなで問診票に記入。
今年の光景を少しだけご紹介します♪

まぁ、お約束のこの光景。
血液検査に並ぶ皆様。

血を抜かれ…
注射針が刺さってるとこをみたくないと
顔をそむける人も…

そして、血を抜かれたからなのか、
看護婦さんがキレイだったからなのか??
骨抜き(?)になる人々(笑)

そしてこの方。

今年は少し風邪気味??でしょうか。

マスク着用で挑んだ血液検査。

でも…

やっぱり目は、いっちゃってますね(笑)

そんなこんなな健康診断。
結果はいかに…!?!?

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

サム技研Ⅱが病気のウィルスにやられております;;

現在、被害者が3名。

じわじわ着実に広まっており、今日は社員の8割(?)が

危機感を感じ、マスク着用。

サムにはマスク募金というものがあり、募金を呼びかけています(笑)


出張が続く忙しいこの時期ですが、

朝礼での人が少しずつ減っていっています。

「あれ?昨日まで元気だったのに?!」と…

インフルエンザじゃないからまだ大丈夫かもしれませんが、

これがインフルエンザだったら。。。と思うと、

出張もやばいですね;;

皆さんも体調管理に注意してくださぁいっっ!!

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

2012年になりました。
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もサム技研Ⅱをよろしくお願いいたします。

さて、新年明けて一発目のブログです。
サムⅡの正月っぽい風景を紹介いたしましょうか☆

サムの受付カウンターの上に今ある大きな鏡もちです。
そして、毎年お世話になった皆さんにお届けしているのが

こちら。
年賀状をきれいにまとめてファイルできるというすぐれもの。
今年は辰年ですね!

そしてそして、年明けのサムⅡ恒例(?)のものがこれ。

毎年全員がその一年の目標を掲げ、
社内のよ~く見えるところへ掲示されてます(笑)

こんな風に。(まだ全員分ではないです。)

去年の達成具合は…どうだったんでしょうね~!?

そんなこんなな2012年のサムⅡSTARTです☆

今年もsomeIIBlogをよろしくお願いいたします。

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

hello world

2011.10.18 18:14

はじめまして…

というくらいお久しぶりです。
YKOです。

毎日が慌しく過ぎていく中、
ブログを書く習慣が消えてしまい、
気が付けば、一ヶ月経ってしまっていました…

久しく行われなかったことといえば、
毎週金曜日の英会話も二ヶ月近く開かれておらず、
このまま自然消滅してしまうのか…
と思われたのですが、見事先々週に復活。
「long time no see.」
と挨拶を交わし、久しぶりにマイケルとの会話を楽しみました。
そして、先週金曜日。
いつものように終礼が終わったあと、
みんなでうまい棒を食べながら、雑談していました。
そんな中、新婚旅行から無事に帰還したDさんが、
なぜかそわそわしているように見えました。

七時になり、
HAPPYさんとTMさんが二階の会議室でマイケルを待っている間、
玄関の近くでまだ仕事を続けていた自分は、
やってきたマイケルと遭遇し、

今日はここでレッスンをやるのかい?

違うよ、いつもの場所だよ。

というやりとりをしました。
マイケルが去った後、Dさんが颯爽とやってきて、

「今日はレッスンが開かれるのかい?」

と聞いてきたので、

「ええ。さっき、マイケルが来ましたよ」

と答えました。

すると、Dさんが、
「I’m start to receive michael’s lessen from today!」
と高らかに宣言し、
Yeaaaaaaaaaaaaaaaah,fuuuuuuuuuuuuu!
と叫びながら階段を駆け上がっていきました。

どうやら、新婚旅行で、
英語の必要性に気付いてしまったらしいです…

YKO

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

展示会組です~!

2011.09.16 07:21

では、たたりの神隠しではなく、展示会組のmayuより、
展示会速報をお送りいたします!(笑)
昨日で展示会ブースの準備は終了いたしました。

機械設置関係はあたしはわからないので、

Dさんと、Kさんにお任せし、

昨日から合流のF先生の手をお借りして、

後ろの装飾をやり直したり、お客様用テーブル等の設置を

いろいろ作ってました。

初めての展示会ですが、

何が起こるかドキドキですが、
とりあえずMailbaの使い方を習いました(今頃(笑)

ブース完成を記念に一枚…

そして、ブース完成記念と、展示会がんばるぞ祝い(?)に

昨日の夜ご飯はもんじゃ焼きでした。

今日から展示会本番です。

皆様のご来場を心よりお待ちしております!!

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

夏の終わりの怪談

2011.09.14 20:27

本日のサム工場内は非常に閑散としており、
なんだかいつもと雰囲気が違いました。

出勤時、
いつも早朝に英語で挨拶を交わすHAPPYさんだけでなく、
読書に耽るKさんも、いつもの場所でタバコを吸う社長も、
いつもいるはずの社員の姿がほとんど見えませんでした。
そして、朝礼の場で、

「前より、お化けがでると噂のサム技研、
ついに神隠しの被害に遭遇したのか…」

と誰かがぼそっとつぶやくと、
社内最年長のTさんが、目をカッと見開き、

「たたりじゃ!大仏様のたたりじゃ!」
といつものTさんからは考えられないような、
鬼気迫る声で叫びました。

大仏って…東海市名物のあの大仏の…

と、周囲がざわめき始めました。
Tさんは、鬼の形相で固まったまま、微動だにせず、
その姿はまさに阿修羅といっても間違いではありませんでした。

社員が消えたことより、
固まり続けるTさんの様態が気になりはじめたとき、
「なにいってんの、展示会行ってるんだよ」

と冷静にF先生がいいました。
ああそうだったね、
いくらなんでもそれはないよね、

と、いつもの朝礼が始まりました。

東京での展示会の準備と、他のメンバーの出張が重なったせいで、
社内にものすごく人が少なくなっていたのでした。
ただ、F先生の一言を聞いた、Tさんだけは、
鬼の形相が一瞬にして雪解けし、
大仏顔を通り越して、朗らかな恵比須顔になり、

「びっくりさせないでよ…」

と、いいましたとさ。
YKO

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します
ページトップ