サムブログ | 封入封緘機、供給機なら | サム技研

052-601-1531

営業時間/9:00〜18:00【土・日・祝日は除く】

SOME Blog
~夜のサム技研~

HOME > SOME Blog > 今日のsome

今日のsome

本日、サム技研Ⅱは、健康診断DAY!
朝からみんながそわそわ(??)です。
問診票ひとつ書くにしても、鉛筆で書かないといけないところを
ボールペンで書いてる人がいたり…((+_+))
まぁ、それはそれは賑やかな健康診断のはじまりです。

本日のメニューは、
・身長
・体重
・聴力
・血圧
・血液検査
・心電図
・視力
・尿検査
・レントゲン
…とまぁ、身体中隅々診断してもらいました。

ではその様子を一部をご覧いただきましょうか☆(*^^)v

こちら、血圧待ちの人々。

皆さん、看護婦さん目の前にドキドキ??(笑)
ほら、そこ~っ!口説いちゃだめですよ~\(-o-)/

そして、身長測定。

…えっっ?!?!Kさん、めっちゃ背高いしっっ!!(゜□゜);;
と思ったら…

ズルしてんかぁいっっ!!(-_-)/~~~ピシッ!
…別室では聴力検査で一人ぽつんとお医者さん(?)が座って見えました。

一瞬…お地蔵さまの置き物かと思いました…(めちゃ失礼;;m(__)m
でもご利益ありそうな空気でした☆(*^_^*)

…そんなこんなな健康診断。
次回は、血液検査等、健康診断Part2をお送りいたします。

お楽しみに~☆

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

隔週土曜はお掃除DAY!

2011.02.19 10:09

サム技研Ⅱでは、隔週土曜日の出社日には、
朝少し早く来てみんなで掃除大会があります。
毎月掃除担当の方がくじ引きを作り、
社内の掃除、車の掃除を分担してやります☆

本日は社内の作業場の掃除や、
恒例の洗車、事務所内の清掃…etc

冬場の洗車はかじかんで、寒くて;;
そんな日の洗車も、社長がそのくじを引けば…

しっかり天井まで洗います♪
清々しい笑顔ですよね♪(^O^)/
みんなできれいにして、サム愛車たちも喜んでます♪

ぴっかぴかになって、またいい仕事してくれそうです(笑)

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

衝撃の事実とは…

2011.02.17 18:30

前々回のあらすじ…

サム技研Ⅱに入社して二週間。
会社にも徐々に慣れてきた新入社員Yは、
「気付き」というサム技研Ⅱ独自の慣習にも、
余裕を持って対応できるようになってきていた。
そんなYを待ち受けていた衝撃の事実とは…

その日の昼休み。
会社内のほとんどのパソコンモニターが点いたままになっているのに気付いたYは、
これまでの人生で身に着けた節約思考から、
電源を落とすべきだ、と考えました。
幼いころから、テレビなどを点けっぱなしするたびに、
母親に怒られたことが脳裏に浮かび、
電化製品は使っていないときは、電源を切るものだ。
それは正しいことだ、という認識があったのでした。
以前勤めた会社でも、節電は実践されており、
それがYの背中を押して、

「これは気付きでいうべきだ」

という結論に達しました。

さて、その日の終礼時のこと…
「よくパソコンの電源が点きっ放しになっています!
節電を徹底させてはどうでしょうか!?」
Yは得意満面な顔で、意気揚々と発言しました。
彼の脳裏に浮かんだのは、経費を節約することによって、自分が評価され、
社員全員から尊敬される場面だったかもしれません。

「これで、これから会社での僕の立場は安泰だ…フフフ」

…と考えていたかどうかは定かではありませんが、
なにかしら会社にとってプラスに働く目算はあったようです。
しかし…

毅然とした、まさに何事にも動じない悟りを開いたブッタのような、
凛とした声で、Sさんは言いました。

「節電はこの会社には必要ありません!」

さらに、こう続けました。

「そもそも、電源の入り切りは機械の寿命を縮めるので、長期的に見ると不経済です!そして、さらに言うと、エアコンは一日中点けっぱなしのほうが電気代が安いです!」

雷が落ちたような衝撃が、Yの身体を突き抜けました。

コンビニに出かけるときも、
風呂に入るときもエアコンを切っていた自分はなんだったのだと…

そして、SさんはYの肩に手を置き、言いました。
小さな節約を考えるよりも、新しいものを生み出すことが大事なのだ。
精進せいよ…
そうなのです。
電化製品は立ち上げ時に最も負荷がかかるので、
使用時間よりも、電源のON,OFFを控えたほうが、長持ちするのです。
トイレの電球がよく切れるのが、いい例ですね。
エアコンに関しては、適正温度に気温を調整するのに、
一番電力を使うので、一定の室温を保ち続けるために、
点け続けるのが使用電力を抑えるコツらしいです。
興味のある人は、ウェブで調べてみてはどうでしょう。
ちなみにそれ以来、Yの部屋はエアコンがつけっぱなしになっているとか、いないとか。

YKO

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

My Funny Valentine

2011.02.16 18:25

一年で最もチョコレートが消費される日であり、
気になる女子がいる男子がもっとも気を揉む日でもあり、
女の子が最も積極的になる日でもある日。

それは、バレンタイン。

意中の女の子からチョコをもらえた男子、おめでとう。
チョコレートをもらえなかった男子、来年に期待しよう。

会社でのバレンタインは、
どっちかというと、
日ごろの感謝を表すイベントという意味合いが強かったりするけれど、
多少なりとも、浮き足立つ気持ちがあったりします。
男というのは、女性に何かしてもらえると、
無条件にうれしいものなのです。
女性の皆様は、大変でしょうが…。

サム技研Ⅱでは、バレンタイン当日、
朝の休憩時に、お姉さま方から、チョコレートを頂きました。
手作りのケーキだったり、有名なチョコレートだったりで、

「おおっ」

と声を上げる人も、ちらほら。
そして、そこでタイミングよく、
Perfumeのチョコレートディスコがスピーカーから流れてきました。

なんて空気を読むスピーカーなんだ…

とみんなが感心していると、
隣の席のSさんが、

ニヤリ…

と影でほくそ笑むのが、視界の端に移りました。
「してやったり!」と言わんばかりのその表情を、
僕は忘れることができません…。

ちなみに、次の曲はチャコの海岸物語でした。
チョコだけに。

来年は続けて、チェコスロバキアの国歌を流してください。

YKO

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

新人歓迎会開催!

2011.02.10 16:14

本日は、本ブログでもおなじみのYさんとmayuさんを歓迎する宴の日です。

18時30より。

USTREAMの出張配信もある!かも!しれません。

kohei

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

TOP画変わってます~☆

2011.02.09 17:50

HPのTOPにあるU-STREAMの画面が変わったことを
ご存じでしょうか?
今は以前書いた、みかん箱で作った階段の目の前にカメラが
設置されています。
これでみかん箱階段を渡る人はみんな結構な近さで
カメラに映る…世界中に配信されています(笑)
しかも、映っていること忘れてることも多々あるので、
かなり素な顔が写ってるのではないでしょうか??

SOME2の個性的な社員たちの顔をお楽しみください(^O^)/
もしかしたら、「気づき」をしている風景も映る…かも??

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

サム技研Ⅱでは、毎日の終礼時に、
一日の中での「気付き」を報告する時間があります。

例えば、

・新しい工法を考えました。
・ボルトの在庫表を作りました。
・作業机の上にものが散在しています。

という、業務に関わるものから、

・玄関に観葉植物が置いてあることに気付きました。
・トイレに変な虫がいました。
・買い物が楽しかったです。

など、仕事とはあまり関係のないものまで、
一人一人が何かしら、報告していくのです。

では、この「気付き」報告には、
どのような意図が隠されているのでしょうか?

それは…

①業務(日常)を新しい視点で見つめなおすことで、社内を改善。
②情報共有。
③社員間コミュニケーションの促進。
などが上げられます。
(自分が思いつくあたりでは…。社長に裏は取ってません…)

新しいものを作り出すには、
常に今を見直して、進化していかなければならない!

ということなのでしょう!おそらく!

入社初日は面食らって、
「何を言ったものやら…」
と考えていた自分も、
案外何を言ってもいいということに気付き、
今では、
「何を言ってやろうかな…フフンフン」
といった心持ちで、気楽に構えられるようになってきました。

そして、先日。
「気付き」の中で、自分の価値観を揺るがす衝撃の事実が発覚!
果たして、その事実とは…
次回に続く…

Y

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

トイレの神様

2011.02.07 18:43

サムのトイレに観葉植物が置かれました。
サイズ的には小さいですが。ひとつ置いてあるだけで大きな存在感があります。

数年前に聞いた話。
人伝いに聞いた話ですが、大きな製本屋さんを経営している方がこんなことを言っていたそうです。
『トイレを綺麗ににしておけば経営がうまくいく』 と。
その話を聞いたときは、おまじないの類かと思いあまり信じていませんでしたが。
最近そのおまじないの効果を裏付けするような情報をネットから得ました。

『トイレを掃除する人とそうでない人では、年収の差が24万円程度ある』

とのこと。
信じるか信じないかはあなた次第。 ですが。
こういったおまじない的なことは意外と大切なのかもしれませんね。

と、物が散乱するマイデスクから書いてみました。
・・・ちょいとこれから掃除します。

kohei

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

金曜日の恒例行事

2011.02.04 18:30

サム技研では、金曜19時より秘密(?)の密会が行われます。

テーブルを囲み、お菓子とコーヒーでお茶をしながら、

「何の食べ物が好き?」

「週末はなにをするつもりなの?」

「世界で一番美人は誰だと思う?」

などの話を、和やかに談笑するだけの会です。

ただ違うのは、やり取りされる言葉がEnglishなのです。

外部講師のMr,Michaelを招き、一時間半講義が行われます。

サム技研では英語を社内公用語にしようとする動きが、

密かに水面下で進行中…なのかも。

それでは、今から英語脳に切り替えて、講義を受けてきます。

Let’s try English !
Y

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します
ページトップ