サムブログ | 封入封緘機、供給機なら | サム技研

052-601-1531

営業時間/9:00〜18:00【土・日・祝日は除く】

SOME Blog
~夜のサム技研~

HOME > SOME Blog > 今日のsome

今日のsome

節分といえば

2011.02.03 18:54

ニュースを見ていると、

世間的には恵方巻きが話題になる日になっているようですが、

節分といえば、やはり豆まきでしょう…たぶん。
サム技研では、ほとんどの人がお昼に仕出しの弁当を食べます。

このお弁当、時に思いもよらないおかずをメニューに加えてきます。

昨日は、餡子餅を天麩羅にしたものでした。

見た目からは、芋の天麩羅にしか見えず、

普通にしょうゆをかけてしまい、あとあと天麩羅が鯛の形をしていることに気づき、

巷で噂の白い鯛焼きを天麩羅にしたものだと思い至り、

甘辛いデザートを口にしたわけですが、

今日のメニューも流行に乗って(?)、節分の豆が入っていました。
自分はその豆を見て、

「ああ、今日は節分だったなあ」

と気付いたくらいだったのですが、

いつも前の席に座る、Sさんがおもむろにその豆を掴み、

窓を開け、鬼は外の掛け声もなく、全力で外に投げました。

二階の食堂からばら撒かれた豆たちは、

駐車場の黒いハイエースの天井に落下し、

ばらばらという落下音が窓の外から聞こえてきました。

戻ってきたSさんは、憑き物が落ちたごとく、すっきりした顔をしていました。

その光景に心惹かれたのか、

隣の席のKOHEIさんも後に続き、

これまた同じように、晴れやかな顔をして戻ってきました。
「会社の食堂から豆を投げる」

という、普通はしないような行為を達成したら、

どんな快感が待っているのだろうと思うと、

いてもたっても居られなくなり、気がつくと、

豆を握り締め、窓を開き、

まさにピッチャーが投球するごとく、

外に向かって豆を放り投げていました。

鬼は外も福は内もなく、自分の年齢の分の豆を食べることもなく、

すべての豆をばら撒いたとき、

SさんとKOUHEIさんの、

すっきりした表情の意味を理解しました。
これを読んでいるあなたも、

一度、会社の二階から、豆をまいてみてはどうでしょうか?

この気持ちはやってみないとわからないかも…
ただ、次の日には、鳩とカラスが集る危険を含みます。

明日の朝、出社するのが怖くもあり、楽しみでもあります。

Y

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

このおじさん
知る人ぞ知る超元気な名物おじさん、その名も名古屋のエジソン(??)が遊びに来ました。
氏は1年に1度ぐらいのペースでサム技研に遊びに来ては、十数分ほど自分の発明品の説明を嵐のように話し、そしてさっさと帰っていくのです。
何でも今回は 『湿布』 を自分自身の背中など、手の届かない部位に張るための便利な道具を発明したとのこと
でした。。
いつもニコニコしながら大きな声で話し、強烈な印象を残して去っていきます。
一見変わり者。いや、もしかしたら天才なのかもしれません。
自分には天才を図る定規がないだけかもしれません。

いずれにしてもこのおじさん、大好きです。
また困っている人の手出すけになるような発明の話を期待してまっています。

KOHEI

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

何でも作りますよ~☆

2011.01.31 11:14

サム技研Ⅱのお昼休みには、新入社員Yさんの

ミニライブが行われます

ギターを持ってきて、会社に置いてあるYさん。

今後曲数も増えるとか・・・??

楽しみですね~

そして、先週末、コンベアが工場内に渡ったので、

コンベアを跨ぐ階段が作られました。

階段作成中のDさん。階段のもとはみかんばこです。

なんでも本格的にこだわって作っちゃうのがうちの会社(笑)

たかが階段?? ・・・いえいえ、重要なんです。

ネジでとめて、滑る止めして、固定して、磁石はって、板つけて。

完成は・・・こんな風に!!

※今回のモデルは、Tさんです。(事務所許可済)

これで作業の効率もUP間違いなし!!

今日からみんながこの階段を使ってます☆

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

おはようございます。

インフルエンザが大流行していますね

幸いうちの会社はまだ大丈夫みたいですが

潜伏期間2週間というので、いつ誰がかかるか・・・。

そういう私も今日は少しのどが痛いです;;

のど飴舐めようかと思いましたが、

いつも置いてある飴置き場にのど飴は残念ながら

ありませんでした((+_+))

皆さんもインフルエンザ注意してくださぁい。

加湿器は欠かせないっっですね!

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

午後の楽しみ。

2011.01.25 18:19

新入社員のYです。

サム技研に勤めはじめて、三日が経ちました。
就職のために、引っ越してきたので、
新しい生活にまだ馴染めてないのと、
仕事にまだ慣れていないので、
身体的には結構お疲れモードですが、
はやくも会社に溶け込んできているような気がしてきています。
たぶん…

サム技研の朝は普通の会社より遅いです。
九時の朝礼で、一日が始まります。
そして、十一時前に休憩、十二時に昼休み、十五時に休憩があるのですが、
三時の休憩時には、午後のお茶会が開かれるのです。

お茶だけではなく、おやつがつきます。
初日はするめが出てきたときに、
「まあそんな日もあるよね」
と思っていたのですが、
二日目煎餅、三日目チョコレートケーキと続いたときに、
「当たり前のことなんだ…」
と愕然としました。
午後のお茶+おやつ支給の会社なんて、この世に存在していたんですね…
素晴らしい…

でもこれ、実は理にかなっているんです。
脳を活性化するに必要な栄養は糖分で、
食べてから効き目が切れるまではおよそ三時間なんです。
つまり昼食を食べてから、
三時間経った休憩時に糖分を補充するのは、
脳を効率よく活動させるために必要なことなんですね。
これで午後の仕事もばっちりという仕組みです。
深いです、サム技研。
これからもおいしいおやつをお願いします(笑)

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

普通じゃない!

2011.01.21 18:22

はじめまして、新入社員のYです。

今日が勤務初日で、無事一日の業務を終えることができました。
一日勤めてみての、サム技研Ⅱの印象ですが、
「変な会社」
だと思いました(笑)。
製造業なのに社内で音楽が流れていたり、

社員全員がi padをもっていたり(会社支給)、

マッサージチェアを完備していたり、

休憩時間にはみんなでするめを齧ったり、

その日一日の気づきを報告しあう「気づき大会」があったり、
ほかにもいろいろありますが、

変というのは「変化」の変なのかも、とも思います。

新しいことを柔軟に取り入れてきたら、こういうスタイルになったのかなと。

常に、改善していく意識をもっているんだなと、思うこともありました。

普通じゃないこの会社、どうですか?

自分はそういうところが結構好きです。

ただ、もう普通の会社には勤められない…かも(笑)

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

本日、新入社員が入社しました!

入社初日からしっかり加工にしている、Yさん。

加工した部品たちですこれから頑張ってくださぁい

そんな中、何かブログネタはないかと探したところ・・・

デジカメ片手にうろうろしてたら、

Kさんが快くモデルに(笑)こんな楽しい会社です

そしてひとつ、今日見せてもらって感動したものを・・・

腕のいい職人さんにしかできないと噂のこれ。

名前を「切り粉」というそうで、削ったときにできるものだそうです

めっちゃきれいだったので、こんな使い方も・・・(笑)

いかがですか??

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

Let it snow!

2011.01.17 11:28

雪が降りました。超降りました。

朝会社に着いたら、巨大な雪だるまがお出迎え。
昨晩、休日出勤?した社員でワイワイ作ったそうです。
名古屋ではまれにみる積雪量です。
そんな非日常を皆で楽しみました。

kohei

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します
ページトップ