サムブログ | 封入封緘機、供給機なら | サム技研

052-601-1531

営業時間/9:00〜18:00【土・日・祝日は除く】

SOME Blog
~夜のサム技研~

HOME > SOME Blog

今日のsome

さて、忘年鍋会の前日、今回の企画の一つであるスクラッチくじを

大量に購入してきました。

見てください。

この帯かけ仕様。50パックでこのような形で販売してもらえました。

この帯かけ仕様を生で見て手にしたかった!と満足そうなHappyさん。

いざ、帯カット儀式。

ハサミを入れ…

帯を外すと…

キレイに並べてみようと…

並べ始めました。

昔からサムは大量に同じものを並べるのが好きです(笑)

実物見ると圧巻でした。

これが今回のスクラッチくじ企画に使用されました。

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サムイベント社内行事

そして今回の忘年鍋会のメインイベント。

ビートルズのコピーバンド「ジェリービーンズ」によるビートルズライブ!です。

なんと衣装等バッチリにビートルズになりきってのライブです!

お客様も皆さん座ってノリノリに聴いておりました。

後ろの方から見たら、どこかのライブハウスのような感じでした。

メンバーの方の一人とHappyさんが飲みの席で意気投合して今回のオファーに取りつけました。

普段から名古屋市内の某有名なライブハウス等で満員御礼を出しているこちらのバンドの皆さん。

さすが!とも思える演奏で、会場のボルテージが一気に上がりました。

写真映えなMZピエロもここでは心地よく穏やかな顔で聴き入っておりました。

 

 

そしてライブの中盤では、英会話のマイケル先生とお友達が飛び入り参戦!

かっこよく決めてくれておりました!

30分ぎゅっと心を込めて演奏してくださり、あっという間の時間でした。

 

忘年鍋会はあちこちに様々な仕掛け?を入れており、

今回は皆さんの名札の後ろにスクラッチくじを忍ばせておきました。

ゲームに勝ったら、スクラッチくじをまたもらえるという今回の仕掛け。

会の最後にはみんなで削り大会!

こちらのみなさんはいくらか当たりを出した皆さんです。

ここでもちゃんと入ってるMZピエロ(笑)

そして最後には、今年一年のお礼とのことで、我がBOSSによる挨拶で締めくくりました。

あっという間の3時間。

準備も大変でしたが、終わるとあっという間だったなと毎年感じます!

2020年もサム技研をよろしくお願いいたします!

 

追記。

差し入れで頂いた食品サンプルのようなこれ。

実は全てケーキなんです!お好み焼き?オムライス?と思うこのケーキ。

コーヒーかと思って、しょうゆを飲んでしまったときのような…

脳内がパニックになりそうですね(笑)

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サムイベント社内行事

忘年鍋会のオープニングムービーは、今年はMZさんの渾身の作品です。

毎年オープニングムービーは、その年の一年のニュースと併せて

サムニュースを取り上げて編集しております。

そして、出ました、Happyさんによる開会宣言。

今年も大きなバルーンハットで登場。よく似合ってます!

T工場長による乾杯の音頭があり、いよいよスタートです。

今回は立食形式で皆様と交流しよう!のテーマです。

1つのテーブルをいろんな業種の違う仕入先の皆様が取り囲み盛り上がっておりました。

鍋コーナーは、仮装したサムのみんなが集まっておりました(笑)

これ、ハロウィンの時の仮装衣装。ここでも活躍です。

MZピエロが写真のあちこちにおりました(笑)

ここにも。。。

ここにも(笑)

ある意味写真映えなこの衣装(笑)

そして、恒例のゲーム大会も開始です。

極細ストロー早飲み対決!

みんな苦しいと言いながら必死です。

2回戦は前回優勝者も入っての対決!

そしてこちらは脳トレゲーム!

ヒントを出しながらも頭を抱え込む方多数!

去年が簡単すぎたので、今年はちょい難しくしてみました(笑)

答えを知ってる進行側は皆さんの考え込む姿が面白かったです。

去年脳トレゲームが得意であっという間に答えを導き出した方も、

今年は「う~~ん…」となっておりました(笑)

その後、Live企画第一弾として、愛知県を中心に活動している椿紗奈さんのLIVE!

小柄ながらも声量があり、とても可愛らしいステージでした!

 

後半戦は、いよいよビートルズライブスタートです!

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サムイベント社内行事

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

本年もサム技研2をよろしくお願いいたします。

*********************************

去年の仕事納めの27日に恒例の忘年鍋会が行われました。

今年は鍋3種類と、タコ焼き&焼きそばでした。

コチラが鍋コーナー。

まだ準備中の石狩鍋ですが、彩りも豊かです。

 

そして、今年初お目見えのたこ焼き&焼きそばコーナー。

準備万端です。

後ろにはHappyさんお手製のタコバルーンも。

遠くから見てもすぐわかりますね。

今年のお酒もずらっと並びました。

これの他にもビール、酎ハイ、ワイン等まだまだあります。

どれだけ酒豪が集まるのか。。。と思いますね(笑)

そして、スナック&おにぎりコーナー。

ちょっとつまみたいとき、お米を欲してるとき、ここのコーナーへ。

メイン会場の舞台の方も仕上がってます。

2019年のメインイベントは、バンドによるLIVEです。

生演奏でガンガンに盛り上がる予定です。

そして、今回は立食形式のため、いつもの雰囲気とまた違いますね。

忘年鍋会スタートは次回に続きます。

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

先日。ご近所の畑で大量の立派な冬瓜をいただきました。

まるっと一個持って帰るより、切って小分けしたほうがいいだろうとのことで、

まず輪切りの状態に。

こんな輪切りの冬瓜が写真の3,4倍ありました。

片っ端から輪切りにしては、中身を抜き、皮むきをしていく作業。

これが案外力のいる作業の上、手が痛くなる。。。

サムの料理人YKOさん筆頭にとりあえず全て切り終えました。

すごい量の冬瓜たち。

冬瓜の料理はどんなかな?とネットで調べる方もいました。

冬の味覚、冬瓜ですね。

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

町内会行事

先週の日曜日、町内会のお祭りにサムのHappyピエロとMピエロの二人が

バルーンアートショーで舞台に立ちました!

衣装もばっちり、メイクもばっちりと合わせた二人。

コチラはHappyピエロさん。

ポーズも決まっていて、漫画のキャラクターに出てきそうな仕上がり(笑)

もう完全に板についてきております。

そしてコチラがMピエロさん。

こう見えてこの日が記念すべきピエロデビューの日でした。

そうは見えないノリノリでいい感じの仕上がりです♪

 

前日のリハーサルでは、披露するメニューが順調に行き過ぎて、

持ち時間15分を半分以上余らせてしまうというハプニング!!

それを当日急遽内容を練り直し、音楽も変更して本番に挑んだそうです。

その本番の様子を少しだけ。

沢山のバルーンを繋げて、割りまくるコーナーや、

ピカ〇ュウとドラ〇もんを作る時間、

最後にめちゃくちゃ大きなクマを製作。

これは大人気でみんなの歓声があがりました。

じゃんけん大会で勝ったお子さんにプレゼント!

あっという間の15分でしたが、やっていた二人は汗だくで必死だったそうです。

 

いい天気で外はこの衣装が映えますね♪

一仕事終えた二人はとてもいい顔していました。

忘年会シーズン、ピエロの出番はまだまだこれからです(笑)

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サムイベント展示会

サムHappy Halloween!

2019.10.31 10:34

展示会3日目!

本日はHappy Halloween!???

ということで、行事ごとを大切にするサムです。

本日はみんな仮装でお出迎え!

神父さん、シスター、ピエロにカビゴンです!(笑)

メイクもバッチリに仕上げてみました!

そして、インタラクティビジョンで繋いでる、サムの会社の方もみんな仮装です!

もう誰だか分からないくらいです(笑)

そして、来場された方には、

トリックオアトリート!ということで、お菓子のプレゼントも!

一風変わった雰囲気ですが、

皆様是非とも御来場ください!

mayu

 

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

展示会

展示会2日目。

2019.10.30 11:23

JAPAN PACK2019、2日目です。

昨日は雨のためか初日なのにとても来場者数は少なかったように感じました;

会社とインタラクティビジョンも繋げて準備完了!

 

KSPは今回は動いておりませんが、

興味を示してくれるお客様もチラホラと。

そんな中、ブース内では打合せも始まりました。

キャンプギアを使用しての今回のブースです。

人工芝を敷いて、外にいる感覚を実現してみました。

幕張メッセ、すこーし遠いですが、金曜日まで皆様のご来場をお待ちしております!

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

展示会

そして始まりました(笑)

恒例のHappyさんによるバルーン講習会。

 

まずは膨らますところから。

自分不器用なんですよーっと言いながらも

結ぶところに悪戦苦闘。。

ホワイトボード使って、

このサイズにここをこうやって。。と丁寧に教えてました。

 

そして出来上がったのがこちら。

緑が初めて作った作品。

なかなかの出来です(^^)

この展示会中にいくつ並ぶかな(笑)

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します
ページトップ