サムブログ | 封入封緘機、供給機なら | サム技研

052-601-1531

営業時間/9:00〜18:00【土・日・祝日は除く】

SOME Blog
~夜のサム技研~

HOME > SOME Blog

つぶやき

久しぶりに出勤

2011.05.20 18:19

みなさん、元気しとーと。
おっと、方言がうつってしまっていました。
お久しぶりです。YKOです。

ここ一ヶ月で、会社に出社したのが三日だけ、
という新人には達成不可能な記録を打ちたててしまい、
浦島太郎気分で本日出勤してきました。

最近、サムのお昼のお弁当が替わるという話があり、
何種類もの業者さんのお弁当の試食会が行われていたのですが、
ひとつも試食することなく、新しいお弁当を今日食べたしだいです。

トホホ…(おいしかったけどね)

出張先でも、食べるものと泊まるところは結構吟味して選んでいる身としては、ぜひとも試食会に参加したかった…

出張というと、
「仕事で行っているのだから、そんなにこだわらなくてもいいじゃない」
と思われる方もいるかもしれませんが、
衣食住って、人にとって非常に大事な部分で、
食べるもので、仕事のテンションが変わってくるし、
泊まるホテルで良く眠れないと、疲れが取れなくて、
次の日の仕事に影響してくるし、
気晴らしに遊びに出かけられるような場所だと、
リフレッシュできて、
明日も仕事がんばるか、という気になれたりする…

そう、すべてはいい仕事をするために…

なので、毎回違うホテルをとり、
おいしいといわれている食事所を廻り、
ギター片手に町に繰り出す。
そのリサーチが、仲間の士気をあげているのです。

One for all,and all for one.

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

愛車紹介

皆の愛車紹介2

2011.05.16 19:47

愛車紹介続き。

D氏の愛車です。
チューンナップが施されていて、
450馬力らしいです。
一度助手席に乗せてもらいましたが、
下手なジェットコースターよりスリリング・アーンドエキサイティング。
お客様にも大人気。

D氏の愛車2、カブです。
吸気を少し拡大してて
ギヤ比も変えてあるのでノーマルより少し早いです。
普段はこれで通勤してます。

僕の愛車です。近っ。MTBです。
最近スリックタイヤに履き替えて町乗り仕様にしました。

これまた大人気の
HAPPYさんの愛車?です。
電線を切ったりと、なかなかお茶目です。
これに乗って通勤してくる
わけではないです。
普段は徒歩で通勤してます。

他のメンバーの愛車は写真がないのでまた今度。
乞うご期待。

kohei

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

愛車紹介

皆の愛車紹介1

2011.05.16 19:06

本日はサムメンバーの愛車を紹介します。
会社の備品の一眼レフで芸術的(っぽく。)撮ってみました。

社長の愛車です。
車種は何かわかりますか?
総走行距離はなにやら20万キロ目前らしいです。すごい。

近すぎました。
Tさんの愛車です。
車種は何かわかりますか?
冬にはスノボに、夏には(冬でも?)バーベキューなどに活躍してるみたいです。

Tさんの愛車2です。
家が近いので普段はMTBで通勤します。
もともとはHAPPYさんのMTBです。

kozさんのハーレーのスポーツスターです。
かっこいい。
雨の日でもレインジャケットをまとって通勤します。
お客様にも大人気。

ちなみに
Tさんも大型2輪免許所持者です。

2に続く・・

kohei

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

サヨナラ観葉植物。

2011.05.11 19:15

2月7日に当ブログの記事『トイレの神様』に登場した
例の観葉植物なのですが、
残念なことに枯れてしまいました。

原因は、GW休暇中に水を与えてあげられなかったからです。
気づいてあげられなかったのが悔やまれますが・・。
最後の望みをかけ奇跡を信じたmayuさんが
雨が降っているにもかかわらず、サム庭園に埋めてくれました。

kohei

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

USTREAM

USTREAM

2011.05.10 19:21

一部ではもうお馴染みになりましたが、
サムでは『USTREAM』を利用して、仕事場の様子を24時間、休みなしでライブ中継しています。
ホームページトップにも貼ってありますね。
今日はその見どころをご紹介します。

●9時~朝礼
⇒皆のまじめな顔が見れるかも

●10時40分~休憩
⇒喫煙者が一斉にスパスパします。

●正午休憩~
⇒シルバー人材のタ○カさん(愛称:お父さん・おとっちゃん・会長)
が、工場の真ん中で段ボールを敷いて昼寝をするところが見れるかも。

⇒そのすぐ横で練習する軽音楽部の面々が見れるかも

●15時~
⇒喫煙者のスパスパ。皆が茶を飲んで談笑する風景が見れるかも

●18時~
⇒終礼をするまじめな顔?が見れるかも
⇒その流れで『気づき報告会』が行われ、気づいたことや新しいアイデアを報告して、熱い討論をしている姿が見れるかも。

●休日
⇒日曜大工している人や、趣味ごとをしている人、180SXやRX-7を改造とか洗車しに来る人、変なことや面白いことをたくらんでるHAPPYさん、などが見れるかも。軽音楽部の臨時練習もたまにあり。


Broadcast live streaming video on Ustream

他にも見どころはたくさんあります。
どうぞお楽しみに。

kohei

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

つぶやき

iPad2

2011.05.03 21:07

出張先から大分の実家に帰省中のHAPです。

私がiPadを買わなかったのは、
iPadなんてどうせ遊び道具だ。
ビジネスではWindowsじゃなきゃ使いもんにならん。
必要性が無い...
といった理由でした。

私がiPadを買ったのは、
長野へ旅したとき、なんとなく欲しくなったからです。

でも、買った後で後悔しました。
正直今も後悔しています。
あの時、iPadを持っていた人が
「絶対買ったほうがいいよ!」
と言っていたにもかかわらず、
気にも留めず、もっと知ろうともしなかったことを。
即効で買うべきでした。

私がiPadを初めて購入したのは、日本での発売から3ヶ月が過ぎた頃でした。
手に入れてからは、何かに取り付かれたかのようにいろんなアプリを探し、遊び、誰かに自慢し…アイちゃんに夢中でした。
でもその時既に決めていました。
「iPad2が出たら即効で買おう!」と
今その決意が果たせました。

風呂のフタも一緒に注文しました。
風呂のフタだけ先に届くらしいです。

最後にひとこと
「人生には5台のiPadが要る」と云います。

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

つぶやき

ipad2発売!

2011.05.02 18:09

先日、ついにipad2が発売されました。
新しいものにはとことん食らいつく、
サム技研Ⅱの面々では、
すでに購入した人もいたり、購入予定の人もいたり、
ipadがトータル四つになる人もいたりと、
さまざまなわけですが、
ipadって発表された当時は、
電子書籍的なイメージで、メディアがアナウンスしていて、
「紙の書籍が消えるのか、うんたら」
みたいな論議がいろいろなところで交わされていたような覚えがありますが、
海外はともかく、日本ではまだまだそんなことはないようで、
サムの面々でも、書籍として使っている人はほとんどいない気がします。

サム技研Ⅱで書物といえば、
事務所内のパソコンデスクと背中合わせに本棚があります。
カタログや技術書に加えて、
マイケル・サンデルの「これから正義の話をしよう」とか、
川端康成の「雪国」なんかが紛れ込んでいるのが、
ひじょーに気になる部分です。

というのも、私YKO、
元は活字中毒といっても間違いないほどの、本の虫で、
毎日一冊は必ず本を読んでいた時代がありました。

知識と言葉を知らないと、社会に出てやっていけない!
という漠然とした不安を、村上龍の小説に植えつけられて、
いろいろな本を読みふけっていました。

ただ最近、あまりにも本を読まなくなってしまって、
少し危機感を覚えたりしてきたので、
読書習慣を取り戻そうと、少しずつまた本を読み始めています。

ビジネスで本といえば、思い出すのは、
野村證券の社長が、
誰もが知るドキュメンタリー「情熱大陸」で、
昼食は決まってざるそばを食べ、
ルームランナーでビートルズを聴きながら一時間走り、
ヘーゲルの「精神現象学」を読む、といっていたことです。
(精神現象学はとんでもなく難しい哲学書です…)

ビジネス書を読むことも大事かもしれないけれど、
こういった難書を読むことも、ビジネスマンには大切なんだ!
と思った覚えがあります。

読書は頭の筋トレです。
基礎体力を鍛えましょう。

YKO

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

サムの工場内には、水銀灯というものが使われております。

天井(?)はずーっと高く、簡単に、椅子とかに
上がって変えれるものじゃないんですが、

先日、その水銀灯を変える場面に遭遇しました!

交換者…Dさん
Dさんを上げる人…Tさん

二人の連携プレーを一部ご紹介。

まず、Dさんが水銀灯片手にTさん運転する
フォークリフトに乗りました。

運転大丈夫?と少し不安げですが、
立ち膝をつきながら上にあがっていくDさん。

天井に到着!
ここからが本番!

見てください、これだけの高さ;;
落ちないでくださいよ~とデジカメ構えながら思いました;;

片手を天井につき、無事に交換!

このままゆっくりと降りました。

こんな電球の変え方を初めてみたあたしは、
軽くカルチャーショックでした(笑)

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

つぶやき

出張先からこんにちは

2011.04.26 21:20

ただいま、絶賛出張中のYKOです。
異郷の地にて、一人の夜を過ごしています。

三人でやって来たはずなのに、一昨日に一人立ち去り、
今日一人立ち去り、残されたのは一人…

孤独を紛らわそうと、男は一人、
バーへ…

は行かず、魚が美味いという居酒屋にやって来ました。

カウンターで一人で飲んでいれば、
同じく独り身の誰かと出会い、
話が弾んで、新しい関係が築けるのかもしれない、
と思ったりしたのですが…

まったく、一人で来ている人がいない…

まあ、そんなもんですよね。

YKO

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します
ページトップ