サムブログ | 封入封緘機、供給機なら | サム技研

052-601-1531

営業時間/9:00〜18:00【土・日・祝日は除く】

SOME Blog
~夜のサム技研~

HOME > SOME Blog

サムイベント

18時になり忘年会開始です!

まずは、オープニングムービーの上映です。

今回も、世の中のニュースから始まり、2022年のサム技研のニュースへ。

10分程の大作ムービーが出来上がりました。

何度も修正しつつも仕上がったムービーを皆さんに見ていただけるのは

なんだか嬉しいような、少し緊張感もありました(笑)

Happyさんによる開会宣言のあと、乾杯し、お食事スタート!

それに合わせて今回初めての試みである大阪名物蓬莱551の豚まん、焼売等

の蒸し料理も完成いたしました。

豚汁(せっかくの豚汁の写真を撮るの忘れました;;)も好評で

皆さんの笑顔を見ることができました♪

その後、こちらも初の試みとなるカラオケ機材一式準備し、

皆さんに歌っていただき、

プロのカラオケ演歌歌手の桜ゆみさんにも

30分程のステージをしていただいたりと大盛り上がりでした。

カラオケの後は、毎年恒例のビンゴゲーム大会です。

今回も当たり景品を30個ほど準備。

スピーカーやワイヤレスイヤホン、お米10㎏等を次々と当たっていく皆さん。

喜んでいただけてほんとによかったです。

あっという間に3時間の忘年会も過ぎ、2022年も無事に幕を閉じました!

ご来場いただいた皆様ありがとうございました!

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

サムイベント

皆さま、あけましておめでとうございます。

本年もサム技研をよろしくお願いいたします。

年明け一発目のsomeBlogは、毎年恒例の年末忘年会の様子です。

2022年のサム技研忘年会は、

鍋パーティーではなく、豚汁、豚まん、焼きそば、卵焼き、

ケーキビュッフェ等でおもてなしさせていただきました。

まず、会場の様子から…

毎年のブログをみて気づかれた方、鋭いですね~!

そうなんです、今年は会場もサム技研の工場内2階にセッティング。

今年はステージも設置してみました。

この上で何が行われるのか…??

 

コチラは、準備中のサムの皆と、

仕入先の方が急遽助っ人に駆け付けてくれました。

重い飲み物類を運んでくれたり、テーブルセットしてくれたり…

ありがとうございました。

 

FさんとYさんはPC準備隊です。

そして、こちらが今回初めてのスイーツビュッフェコーナー。

東海市のケーキ屋さんにお願いして、170個のミニケーキを準備

してくださいました。やはり、ケーキがあるとパッと

華やかな雰囲気になりますね♪

コチラも東海市の食堂のご主人に来ていただいて、

出来立ての卵焼きを振る舞っていただきました。

 

他にもアジアン風のオードブルや、おにぎり、天むすも。

会場設営も終了し、いよいよ本番の18時を迎えます!

続々とお客様が見えて、いよいよ…な雰囲気に。

本番の様子は次のブログでご紹介します♪

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

News今日のsome

みかん祭りの開催です

2022.12.17 14:29

サム技研は今、みかん祭りです♪

こたつにみかんは冬の定番ですが(こたつはありませんが)

みかんをたくさん頂いて、こんな風に整列しています。

一つ一つ味が違って、当たりはずれもありますが、

あっという間になくなります!

中にはこんなみかんも。

まるでデコポンみたいな感じですが、

これもみかんでした。

ビタミンCを取って、風邪もひかずに元気に乗り切りましょう♪

 

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

つぶやき今日のsome

お客様からお土産を頂きました。

白い恋人ならぬ、【面白い恋人】と、

こちら。

【オモシロクナール】(笑)

よくよく見ると、効能や成分の全てが細かい!

そして、中身を出してみると、本物の薬のようでした。

休憩中、せっかくなので、「誰か飲んでくれないかなぁ?」と探していたところ、

いつものあの方が居ました。

「事務所通してください!」と言われましたが、

「事務所のOK頂いてます!」というと、それなら…と流れで。

オモシロクナール!効果発揮!

(こういう写真を3枚ほどパターン違いで撮らせてくれました。)

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

つぶやき今日のsome勉強会

11/29-30日と、スノーピークビジネスソリューションズ様主催の

企業研修【Local Work Tourism in OKAZAKI】

https://www.snowpeak-bs.co.jp/event/detail/163

に、突然の代打で私(mayu)が参加してまいりました。

 

経営者向けの企業研修で内心不安と緊張でいっぱいの中、到着し

「待ち時間の間豆挽きコーヒー飲んでくださいね」との

お気遣いにも、頂く余裕もない朝でした(笑)

地域や行政と企業との関わりや繋がりの深さ、

地域を活性化するために企業ができること、

そして岡崎市ならではの地域の活性化戦略等、

初めて聞く言葉もたくさんあり、とにかくメモを取りまくりました。

行政の方のお話や、建築家の方のお話も伺うことができ、

話を理解し、飲み込み、それを伝えるにはなんて伝えたらいいのかと

考え、書き出し…を繰り返した時間でした。

その話を聞いた上で実際に【まちあるき】をし、

さっき話されていたのはここのことかと景色を見て、

「なるほど…」と理解を深めていきました。

雨の中での2時間程歩き、その後アウトドアオフィス【osoto】に

戻り、グループトークや振り返りを行いました。

雨だったので、予定していた乙川での焚き火トークはできませんでしたが、

室内での焚き火トークも楽しく、他の参加者の皆様と会話することができました。

2日目は、岡崎市でもまた違う地区に移動しての見学等もあり、

内容がとても濃くぎゅっとつまった企業研修でした。

周りは経営者の皆様でしたが、私のことも温かく迎えいれてくださり、

色々なアドバイスやご意見もいただけたことに感謝!でした。

課題に対して、自分の意見を常に考えアウトプットすること、

どうしたらその課題に対してハードルをクリアできるのか?等

グループで意見交換する機会が多くあり、

とても貴重な経験をすることができ、急遽でしたが参加できて

よかったと思えた研修でした。

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

今日のsome

今朝、Happyさんが「おはようございます~」と事務所に入ってきたときに

手にしていたもの。

大人買いされたきのこの山とたけのこの里でした。

Happyさんの「与えられる側になるか、与える側になるか。」との名言を

添えてカウンターに置かれた4箱。

必ず聞かれるこの質問。

「皆さんどちら派ですか?」ですね(笑)

どちらですか??

そしてそんな質問に対しての小さなトラップも仕掛けられました。

何か分かりますか?

写真じゃ伝わりにくいですかね;

箱と中身がチェンジされています(笑)

全く気付かずに食べていた人も数名おりました(←びっくり!

ちなみに私はきのこ派です♪

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

News町内会行事

先週日曜日、お隣の市の子供会からバルーンアート教室の講師を依頼されました。

しかも 開催日の3日前!もちろん快くお受けしました(汗)

せっかくなので、バルーンショーも披露することになりました。

もちろん出演は、HappyさんとMさんの2人です。

衣装もバッチリ決め、バルーンの帽子もかっこいい感じです!

指先で次々と形を変えていく風船にくぎ付けになる子供たち。

「欲しい人~!?」って言い終わる前に子供たちがステージに近づいて来るので

「おとなしく座っている人にしかあげないよ~!」って、

子供たちを一瞬でお行儀良くさせてしまう話術はプロ並です。

大きなクマや花、夢のネズミキャラ等々を次々に作り、

歓声と笑いと拍手が絶えない30分間でした!

その後のバルーン教室でも、ひたすら子供たちに教え続け、

汗だくになっていたお2人でした。

おつかれさまでした!!

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

someTubeサムイベント

先週土日に東海市元浜公園にて行われました、東海秋祭り2022に

サム技研ブースも出店してきました。

もちろんバルーンアートでの参加。

思った以上に広く、思った以上に人が多い!!

「だ、大丈夫ですかね??(笑)」と一抹の不安を抱えつつ、

祭りスタート。Happyさんとmayuの二人でバルーンを作っては配布を

していくと、あれよあれよと行列が!!!

テントの中から動けないくらいの人の量!

お昼ご飯どころか、お茶も飲めない程の忙しさで、

商工会議所の青年部の方のヘルプでようやく午前の部終了…

午後から、助っ人が来てくれて4人体制でやりましたが、

午前の部以上の人が来てくださり、暑い中待ってくださり…と

大盛況に終わりました!!

ちらっと当日の様子を動画にしましたので、ご覧ください♪

 

mayu

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します

News町内会行事

今週土曜日、東海市では秋祭りが3年振りに開催されます♪

サム技研も参加させていただくことになりました。

https://www.tokaikanko.com/news/news_info/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E7%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A2022/

【東海秋まつり2022】
開催日/ 2022年11月5日(土)・6日(日) ※小雨決行
時 間/ 両日とも10:00~16:00
会 場/ 元浜公園会場(元浜公園、市民体育館、勤労センター)
太田川駅前会場(東海市観光物産プラザ)

9時~16時までバルーン配布でサム技研ブースありますので、お近くの方はぜひ遊びに来てください。

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

mayu

 

 

 

イイネ!と思ったらシェアをお願い致します
ページトップ